シグナルキャッチ
topへもどる


化学物質過敏症とは?

シグナルキャッチとは?
化学物質過敏症とは?
主な症状
シグナルキャッチに寄せられた改善例
シグナルキャッチの
長崎県在住スタッフ
「ニコ」さんよりの情報
スタッフより
シグナルキャッチの
行なってきたこと。
リンクのページ




シグナルキャッチの
ブログです。


化学物質過敏症とは

@ 身の回りの化学物質が体内にたまり、その許容量を超えたときに現れる病気。

              A  身の回りの化学物質とは?

シックハウス

食品

添加物・残留農薬

繊維

ホルマリン処理・難燃処理・防水処理・抗菌処理・防汚処理

玩具

プラスチックの材料である
スチレン・ビスフェノールA
安全性を考えるとき欠かせないのが、添加剤(可塑剤・充填剤・安定剤・着色剤・発泡剤・難燃剤・紫外線防止剤・帯電防止剤など)で、危険度が高いが、業界はそのリストを公表しない。

防虫剤

パラジクロロベンゼン
化学物質過敏症の要因となる危険性、アレルギー症状の悪化。
ナフタリン・・・発ガン性、溶血作用。ピレスロイド

殺虫剤

蚊取り線香(合成ピレスロイド)、薫煙式蚊取り線香、ノーマット式蚊取り線香、噴霧式殺虫剤 ・防虫シート・ペット用ノミ取り 

消臭

芳香剤

パラジクロロベンゼン・・・化学物質過敏症の要因となる危険性、アレルギー症状の悪化。
両性界面活性剤系消臭剤、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤・・・皮膚障害、タンパク変性作用、殺精子作用、酸素活性阻止作用、溶血作用、肝臓障害、アレルギー・アトピー性皮膚炎。合成香料・・・肺や皮膚から吸収される。

建材

合板・糊・クロス・畳・カーテン・

生活用品

家具・化粧品・整髪料・ドライクリーニング・

シックスクール

シックハウスは全部含む、その他、教材・教科書・墨汁・ワックス・貼り付けのじゅうたん・理科室・音楽室・パソコン室・体育館・除草剤・殺虫剤

その他

大気

農薬

(マラチオン、ピリミホスメチル、プロチオホスなど有機リン系)・・・特に中枢神経、視神経に対する毒性)

(DDT、BHC、ディルドリンなど(有機塩素系)・・・非常に強い毒性。現在日本ではほぼ使用禁止だが、環境に残留し、体内に蓄積される。

(カルバリル、カーバメイト系)・・・吸入および皮膚からの吸収による毒性。神経系に影響を与え、痙攣、呼吸不全を生じることがある。

(トラロメトリン、ピレスロイド系)・・・環境ホルモン。

除草剤

アトラジン・・・抗エストロゲン作用(女性ホルモンの働きを妨げる)。

グルホシネート・・・胎児の脳内の神経伝達物質の働きを阻害し、行動異常(神経細胞の分裂を抑えたり、興奮行動しやすくなるなど)を起こす。

クロルプロファム(カーバメイト系)・・・発ガン性。

ウィードコロン(MCPP・メコプロップ/フェノキシ系)・・・咽頭痛、胃痛、頭痛、めまい、意識混濁、けいれん、皮膚障害等の中毒症状を起こす。

その他

・排気ガス・工場・焼却場・黄砂(有機リンの症状に似ている)・近隣の家からの白あり駆除剤の強制排出

廃棄物・災害・事故

B 体内にたまる?              

化学物質の多くは、脂に溶け、脂質でできた細胞をやすやすと通り細胞の中に入り込む上、水に溶けないものが多いので、分解されずに体に蓄積する。

C 許容量 

人によって化学物質を溜め込む許容量が違う。小さい人は早く発症する。大きい。人は同じ環境にいても辛くないが、大きな許容量を超えたときの発症は大

きな症状と思われる。

D どんな症状?

別紙マッケンゾウ君参照。全身に現れる。重複して現れる。人によって違う。頭痛・吐き気・下痢・目の異常・鼻水・ぜんそく・筋肉痛・倦怠感・疲労感・

一過性記憶喪失・そううつ・・・・など様々。

E 7人に1

米国では10数年前10人に1人が患者と言われ、同じ文化圏の日本も同程度の割合で患者がいると推察された。しかし今は7人に1人の割合で化学物質過敏症だろうともいわれる。子どものシックハウス症候群症状(見逃すと化学物質過敏症になりやすい)は3人に1人といわれる。                                     

F どこで診察し てくれるの?

北里研究所病院・東京労災病院・国立相模原病院・南岡山病院・高知病院・南福岡病院など。しかし、診断が下されても、決定的な治療法がなく、新幹線や飛行機やホテルでさらに暴露され、ひどくなるケースが多いため、必ずしも病院にいくことは勧めない。近隣の病院では「化学物質過敏症」を知らない医者が多く、他の疾病(更年期障害や精神疾患、神経質すぎるなど)とみなされ、化学薬品を飲むことによってひどくなるケースが多いため、医者に行くのは勧めない。近隣の病院では「化学物質過敏症」を知らない医者が多く、他の疾病(更年期障害や精神疾患、神経質すぎるなど)とみなされ、さらに薬(化学薬品)を飲むことによってひどくなるケースが多いため、医者に行くのは勧めない。 その後、治療法が少しづつ出て来ました。シグナルキャッチにご相談ください。 

本当の解決は、安全な社会をつくること!環境にも体にも優しい社会づくり!これまでの価値観を転倒させた社会でなければ、実現しません。

化学物質による環境汚染・体内汚染は、大量生産・大量消費・大量廃棄の仕組みが作り出してきたものであり、

この社会のあり方に根本的な原因があるのです。

便利さ・快適さを求めてきたこれまでの流れを断ち切り、新しい価値観を創出していかなければ、子どもの健康が冒され、次の世代さらにその次の世代へと、毒物は受け継がれていきます。